最近のニュース

(1)英国で同性愛者同士のカップルに対し
既婚男女と同等の法的権限を認める動き

(2)4日の米連邦最高裁の記事に関して、韓国の中央日報がさらに詳報
(3)「サー」エルトン・ジョンの "Out of the Closet"オークション

 
 

(1)英国で同性愛者同士のカップルに、既婚男女と同等の法的権限を認める動き
 同性愛者同士のカップルや、同居していても正式な婚姻関係にない男女などを「シビル・パートナーシップ(civil partnerships)」として位置づけ、通常の既婚カップルと同等の法的権利を認める動きのあることが5日、政府機関によって明らかにされた。
 これらの動きにより、正式な婚姻関係にないカップルにも、通常の妻と夫が保有する法的権利が与えられ、親族に類する者として認められることで、パートナーによる不動産や年金の受け取り、遺産相続、医療上の判断を行なうことなどが許されるようになるという。
 この動きは、数週間前に同性愛者のカップルが養子を迎える権利を認められたことをうけたものとされ、行政側では、せっかく養子を迎えられても、受け入れる側のカップルが正式な法的権利を保有していなければまったく意味のないことと判断したためと見られている。
 政府は今回の修正案によって、今まで正式な法的権利を所有できなかったこれらのカップルに対する偏見を払拭、平等な社会を築くことに貢献できるとしている。
 しかし、一方では、このような動きが「婚姻の真の意味を湾曲させる、誤った考え」、「生涯をともにするという従来の結婚通念はもはや存在しないということを、政府自ら認めるようなもの」との反対の声が挙がっている。[英国在住日本人向けメディアのUK Todayより]
▼他にもBBCやガーディアンなど英国主要メディアが大特集を組んでいます。
http://news.bbc.co.uk/2/hi/uk_news/politics/2551235.stm
http://news.bbc.co.uk/2/hi/uk_news/2549133.stm
http://news.bbc.co.uk/2/hi/uk_news/politics/2551523.stm
http://news.bbc.co.uk/2/hi/uk_news/politics/2548321.stm

http://www.guardian.co.uk/gayrights/0,12592,835305,00.html
http://www.guardian.co.uk/gayrights/story/0,12592,855141,00.html

http://news.independent.co.uk/uk/politics/story.jsp?story=358955
ほか多数

(2)4日の米連邦最高裁の記事に関して、韓国の中央日報がさらに詳報
http://japan.donga.com/srv/service.php3?biid=2002120792308
「同性愛は合法か違法か」米連邦最高裁が審理着手へ
DECEMBER 06, 2002 23:14
by 朴惠胤 (parkhyey@donga.com)
 米国連邦最高裁判所が2日、これまで犯罪とされてきた同性間の性行為が違法かどうかを決める重要な審理に着手することにした。連邦最高裁判所の審理結果により、米国社会全般に波紋を広げていると、米紙ニューヨーク・タイムズが4日報じた。
 米国連邦最高裁判所は、2人の同性愛男性の「訴願」を受け入れ、同性相手との口腔や肛門による性行為を犯罪として処罰するテキサス州法(ソドミ法)に対する違憲如何を審理することにした。このほか、内容の類似したケースへの1986年の連邦最高裁判所の合憲決定を覆すかどうかも審理すると発表した。
 テキサス州検察は1998年、ある住民の届けを受け、性行為中の2人の男性を逮捕し、軽犯罪でそれぞれ200ドルの罰金を課した。罪状は「ソドミ法」違反。「ソドミ法」はテキサスを含め13の州で施行されている。
 しかし、この2人の男性は「ソドミ法」が憲法に保障されたプライバシーの保護と平等の権利を侵害しているとし、憲法訴願を出した。男女カップルの性行為は合法的と見なすのに対し、同性カップルの性行為は違法と見ることは正しくないというのが、その理由だった。
 今回の連邦最高裁判所の決定で、ギリギリの合憲決定(5対4)が下された1986年の判決の妥当性が、改めて注目を集めている。
 しかし、それに劣らず、当時多数意見を出したルイス・パウエル判事(1907〜1998)の「遺産」が、新たに注目を受けていると、ニューヨーク・タイムズは伝えた。彼が残した遺産は、判事の個人的な経験と判決との関連性への教訓だ。
 パウエル判事は、当時裁判が進む間「私の生涯の同性愛者を見たことがない」とつぶやいた。
 しかし彼は、1990年にニューヨーク大学法学部の学生に対する演説で「(86年判決を)再度検討してみたが、私は間違いを犯した。この決定を後悔する」と告白した。
 彼は「中絶を許可すべきだ」という進歩的な判決を下したこともあるが、その時もその背景に彼の個人的経験が作用していた。彼の知り合いの女性が、中絶が違法であったために、劣悪な環境で自ら中絶を試みて、無惨にも死んでしまったというのだ。彼はその後「正義は必要によって決まるべきだ」と主張し、これを実践した。
 法曹界でも、今回の最高裁判所の決定とパウエル判事の逸話を契機に「判事個人の性、出身背景、人生の経験が意識的であれ無意識的であれ、判決に影響を及ぼしたことを認めなければならない」ということに同意していると、ニューヨーク・タイムズは伝えた。
 このため「判事は、自ら過去の経験から中立であると自信を持ってはならず、判事任命にどれほど慎重でなければならないか、重大な教訓を投げかけている」と、同紙はつけ加えた。
▼参考
Justices to Reconsider Ruling Against Sex Between Gays
http://www.nytimes.com/2002/12/03/politics/03SCOT.html
The Legacy of Lewis F. Powell Jr.
http://www.nytimes.com/2002/12/04/politics/04SCOT.html
ケンジ・ヨシノ、イェールロースクール教授の意見
http://www.nytimes.com/2002/12/05/opinion/05YOSH.html
(「ニューヨーク・タイムズ」の記事を見るには登録が必要です)

(3)「サー」エルトン・ジョンの "Out of the Closet"オークション
燿ロンドン——買い物好きで有名なポップ歌手エルトン・ジョンさんが4日、自分のクローゼットの高級ブランド品1万7000点を一掃するエイズ・チャリティ用セールを行った。
燿ジョンさんはロンドンのショッピング街リージェント通りに臨時店舗を借り、「アウト・オブ・ザ・クローゼット」セールを開催。グッチ、ベルサーチ、プラダなどといった高級ブランドの上着、コート、シャツ、ネクタイといった洋服のほか、靴600足、ベルト200本、サングラス100個がところせましと並び、行列した人々の目を引いた。
燿出品された服のなかには、ジョンさんが1974年にニューヨークのマジソンスクエア・ガーデンで故ジョン・レノンさんと共演した際に着た衣装という、貴重なものもあった。
燿チャリティには、サッカーのイングランド代表デビッド・ベッカム選手が寄付したグレーのベルサーチのスーツも出された。
燿最近、和製英語にもなりつつある「カミングアウト」は、もとは「クローゼットの中から出てくる(coming out of the closet)」という表現から来ている。ゲイであることを公表しているジョンさんは、この表現にちなんで、チャリティ・セールを「アウト・オブ・ザ・クローゼット」セールと命名。今回で4回目になり、前回は4日間で約8500万円をチャリティ用に集めた。[CNN/REUTERSより]
▼元記事
http://www.cnn.com/2002/SHOWBIZ/Music/12/04/elton.john.clothes/index.html

※この情報はYさんからいただきました。ありがとうございました。

 

【旧サイト】すこたんソーシャルサービス HOME